
ベートーヴェン、難聴の軌跡
ベートーヴェンの生誕250周年はコロナウィルスの影響で中止公演が相次ぐ年となってしまいましたが、今年以降もその音楽はずっと演奏され続けます。 今日は、Gabriela Lena Frankさんというアメリカ人作曲家/ピア...
宗次ホール オフィシャルブログ
ベートーヴェンの生誕250周年はコロナウィルスの影響で中止公演が相次ぐ年となってしまいましたが、今年以降もその音楽はずっと演奏され続けます。 今日は、Gabriela Lena Frankさんというアメリカ人作曲家/ピア...
クリスマス前に来日し、年越しも日本でひとり過ごしたフランスの俊英チェンバロ奏者 ジュスタン・テイラーさん、日本ツアー初日のリサイタルが終わりました。J.S.バッハの『ゴルトベルク変奏曲』。バッハのこ...
今年もお正月から多くのお客様にご来場頂き、誠にありがとうございます! お客様がたくさんいらしてくださることは大変有り難いことですが、その一方で客席が「密」状態なのではないかと心配されるお声も頂きま...
皆様あけましておめでとうございます。「おめでとう」という言葉が現実の社会情勢を前にするとどうもしっくりこない年明けですが、とにもかくにも健康体で新たな年を迎えられたことに、ありがたみを一入感じる新...
昨日の藤原真理さんのチェロリサイタルをもちまして、宗次ホール2020年のコンサートは全て終了いたしました。約150公演が中止になり、約40公演が『いきなりコンサート』や『気まぐれコンサート』のように急遽決...
このところtwitterを眺めていましたら、「年末=1年の総まとめ」という時期的なこともあるのか、クラシック音楽に関連した話題も、「今年のベスト○○○」のような話題、またそれに類するランキング・ネタなどがあ...
新型コロナウィルスの変異型が・・・というニュースでまたこの先どうなるのかわからなくなってきた今日この頃です。宗次ホールでは春先の全面休館を経て、6月以降コンサートを徐々に再開し、8月以降はほぼ通常...
Es war einmal ein kleiner Musiksaal in Nagoya, der “RUNDE” genannt wurde..... (訳)むかしむかし、名古屋に「ルンデ」と名付けられた小さな音楽ホールがありました・・・ 2007年の6月に閉館し、現在は取...
ヨーロッパでも再び感染者が増加していますが、バイエルンの研究者たちが「クラシックの生コンサートは、例え管楽器を含むものであっても、地下鉄に乗るより安全性が高い」と発表をしました。 ウィルス感染の大半...
コロナの影響で自宅滞在の時間が増え、楽器を始める方が増えているというニュースを目にします。 しかし、『いいなぁ、演奏してみたいなぁ』という気持ちはあっても、大人になってから新しいことを始めるって、な...
みなさまこんにちは。今日9月13日は『世界の法の日』だそうです! 歴代の作曲・音楽家たちもスキャンダルには事欠きませんが、実際に刑務所送りになった経歴のある強者(?)たちを、今日の記念日にちなんでご...
というわけで、みなさまこんにちは。 長梅雨からの猛暑、そして気がつけば晩夏、空の雲をみていると秋の気配も感じられるようになりました。相変わらず新型コロナウィルスの影響は続いておりますが、宗次ホールで...