
第4回 街と雑草フォトコンテスト結果発表
NPO法人イエロー・エンジェルが毎年夏に開催している 「街と雑草 フォトコンテスト」の結果がこのほど発表され、 宗次ホールの玄関ロビーにも、皆様から寄せられた力作が掲示されています。 このコンテストは...
宗次ホール オフィシャルブログ
NPO法人イエロー・エンジェルが毎年夏に開催している 「街と雑草 フォトコンテスト」の結果がこのほど発表され、 宗次ホールの玄関ロビーにも、皆様から寄せられた力作が掲示されています。 このコンテストは...
10月29日に行われたフォルクハルト・シュトイデさんのヴァイオリンリサイタル。 本当は23日の予定でしたが、ウィーン国立歌劇場の出演日程の変更に伴い 急遽延期しての開催となりました。 既にご予約を頂いていた...
10月27日の吉田恭子さんのリサイタル。 ピアニストは白石光隆さん。何度も共演していらっしゃるだけに 演奏前のトークの掛け合いからして、まるでテレビ番組のような流暢さです。 前半は、ベートーヴェンの「クロ...
10月24日にはチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者2名を含む 「チェコ・フィルハーモニー弦楽三重奏団」と、 昨年も同様にチェコ・フィルメンバーとシューベルトの「ます」を演奏した 名古屋出身のピ...
クラシック音楽と心に残る思い出の朗読による新企画シリーズ 「想い出クラシック」Part1を開催しました。 第1回のテーマは「名古屋テレビ塔」 音楽はパリのエッフェル塔を連想してフランスの作曲家の作品にしま...
宗次オーナーの主導で、 多数のボランティアの方々、そしてホールのスタッフも手伝いながら ホール近くの広小路通、中日ビルの角から東新町交差点までの400m余りに 花を植える活動を2008年から継続しています。 ...
ベルギーのブリュッセル音楽院といえば バロック音楽、古楽の分野で特に世界的に有名な教育機関。 そこで若くしてチェンバロ科の教授に就任したフレデリック・ハース氏が来演しました。 今年1月より開始されたシ...
10月18日の公演レポートです。 チェリスト、ロハン・デ・サラムさんは イギリスのシェフィールドでスリランカ人の両親の間に生まれ、 幼少期にはスリランカで育ったそうです。 ボストン交響楽団のメンバーだった...
10月の名古屋フィルハーモニー交響楽団定期演奏会で 見事なラフマニノフのピアノ協奏曲を演奏したエフゲニー・スドビンさん。 ロシア出身ですが、ソ連崩壊の社会混乱の中、ベルリンに移住し、その後イギリスで...
10月12日は、前日にスイーツタイムコンサートに出演した ラースロ・ベルキとジプシー楽団が 名古屋を拠点に活躍するヴァイオリニスト高橋誠さんと共演。 高橋さんはクラシックをベースとしながらも、 ジプシ...
10月11日は親子2代でハンガリーの伝統音楽を伝える ラースロ・ベルキさんとジプシー楽団の演奏会。 ちなみにお父さんもラースロ・ベルキさん。 かつて名古屋市公会堂で親子共演を行ったこともあるそうです。...
10月6日はかつて名古屋フィルハーモニー交響楽団の コンサートマスターを務めていたこともある チェコのヴァイオリニスト、パヴェル・エレットさん。 「のだめカンタービレ」の映画版では協奏曲のシーンでソリ...