
なんと同じ週に2度もiPad楽譜登場!(11/30 タマーシュ・ヴァ…
11月26日の公演で初めて宗次ホールで実戦使用されたiPad楽譜。 (その際の様子はこちらをご覧下さい。) なんと1週間も経たないうちに再び使用されるとは! 持参したのはウィーンフィルの首席チェリスト、タ...
宗次ホール オフィシャルブログ
11月26日の公演で初めて宗次ホールで実戦使用されたiPad楽譜。 (その際の様子はこちらをご覧下さい。) なんと1週間も経たないうちに再び使用されるとは! 持参したのはウィーンフィルの首席チェリスト、タ...
イギリスを拠点に多彩な活動を行っている相曽賢一朗さん。 実は11月24日、25日に名古屋の隣町、長久手市の文化の家に来演していた チェリスト、スティーヴン・イッサーリスさんとは親戚関係で、 これまでにも何度...
鈴木秀美さんが近年継続している「ガット・サロン」。 この企画では、作品が作曲された当時の楽器を使いながら、 作曲家の意図した響きを再現しようという 古いことながら斬新な切り口で、様々な楽曲に挑戦し続け...
いつも御予約 ご来場ありがとうございます。 今年も残すところ1ヶ月半、早いですね。 至る所にクリスマスツリ―や年賀状、おせち・・・ など並んでいて、せわしなく感じるけれど、 とてもワクワクする季節ですね ...
11月12日は何の日かご存知ですか? 宗次ホールにとっては「四季の日」です。 こんな認定証もあります。 ◆「四季の日」由来 「くらしの中にクラシック」をモットーに 2007年3月29日に愛知県名古屋市にオープン...
11月10日の夜に行われた古楽グループ「ソレイユ・ルヴァン」の公演。 フランスで活躍するバロックオーボエの名手、植野真知子さんと 植野さんが「この人と共演したい!」と見込んで集めた リコーダー&トラヴ...
11月7日は国際的に活躍するマリンバ奏者、小森邦彦さんと ポルトガル出身のペドロ・カルネイロさんのマリンバデュオ。 お2人が世界中のマリンバ奏者に呼びかけて、共同委嘱した新作を含む 大変意欲的で鮮烈な...
11月6日は宗次ホール初来演、上海クァルテットの演奏会でした。 ジュリアードQ,東京Qの後継者に位置し 結成30周年を迎えた今、名実ともにアメリカを代表するベテラン・カルテットです。 間もなくリハーサル...
11月3日は小山実稚恵さんのリサイタルシリーズ「音の旅」。 東京渋谷の東急文化村「オーチャードホール」を拠点に 全国で12年間24回にわたる壮大なリサイタルツアーを行う計画です。 (シリーズの全体計画はこ...
11月1日 吉野直子ハープリサイタルの続き・・・ 前半はJ.S.バッハのインベンションや「アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳」に採録された ピアノを習いはじめたお子さんが練習するような曲も取り上げられま...
11月1日に行われた吉野直子さんのハープリサイタル。 当館にとって全てのプログラムがハープ独奏というリサイタルは初めてのことです。 今回は現代のグランドハープと18世紀後期に使われていた「ルイ16世ハー...
10月31日のランチタイムコンサートは 名古屋出身、琵琶の巨匠であられる北川鶴昇先生が出演。 宗次ホールで初の琵琶の弾き語りということもあって、 先生のファンだけではなく幅広い方々から反響を頂き 1ヶ月前...