清水陽介 チェロ・リサイタル
2025年
11/2
(日)
14:00開演
13:30開場
- 出演者
- 清水陽介(チェロ)五島史誉(ピアノ)
- 曲目
- ツィンツァーゼ:民謡の主題による5つの小品
バルトーク(シュタルケル編):ルーマニア民族舞曲
ポッパー:ハンガリアン・ラプソディ
ブラームス:チェロソナタ 第1番 ホ短調 作品38
ベートーヴェン:チェロソナタ 第3番 イ長調 作品69
(申込専用メールフォームが開きます)
▶▶▶一般自由席のご予約はこちらから◀◀◀
▶︎▶︎▶︎プレミアムシートの販売について◀◀◀
※座席A列7番~A列17番については指定席とさせていただき「プレミアムシート」として入場券に500円プラスした金額で販売いたします。
↓必ずご確認ください。
▶︎▶︎▶︎キャンセル規定について◀◀◀
▶︎▶︎▶︎全自由席公演における入場整理券配布廃止について◀◀◀
《ご注意》
※開場時間より前のご来場は、建物入口が狭く、待合スペースがないため、屋外で長時間お待ち頂くことになります。従って開場時間より前のご来場はご遠慮いただきますようお願いいたします。
開演時間に間に合うようにお越しください。
※携帯キャリアのメールアドレスをご使用のお客様より、当館からのメールが届かないというお問い合わせが増えております。迷惑メール設定にて、「info@munetsuguhall.com」をセーフリストに加えていただく等の対応をお願いいたします。
発売日時:2025年7月13日 10:00(一般自由席はWEB予約も可能)

大注目!!
才能と卓越した演奏技術を備えた若きチェリスト
清水陽介(チェロ)Yosuke Shimizu, Cello
2002年生まれ、岐阜県出身。6歳からチェロをはじめる。
2017年14歳で単身ハンガリーに渡欧。バルトーク音楽高校、ハンガリー国立リスト・フェレンツ音楽大学特別才能育成コースに入学。
2021年よりハンガリー政府Stipendium Hungaricum奨学生として、ハンガリー国立リスト・フェレンツ音楽大学にてチャバ・オンツァイ氏のもと研鑽を積み、2024年同大学を首席で卒業。
2024年ブラチスラバ国際チェロコンクール第1位受賞(スロバキア)。第5回ポッパー国際チェロコンクールII部門第1位受賞(ハンガリー)、第9回ポッパー国際チェロコンクールIV部門第1位及び特別賞受賞(ハンガリー)、第6回岐阜国際音楽祭コンクール第1位受賞、第16回泉の森ジュニアチェロコンクール金賞受賞。他受賞多数。令和5年度岐阜県芸術文化奨励賞受賞。令和6年度 清流の国ぎふ栄誉賞受賞。
Oliver von Dohnányi、Konstantin Ilievsky、小林研一郎、山下一史、井﨑正浩、沢田完、他各氏の指揮で、ソリストとしてハンガリー放送交響楽団、スロバキア放送交響楽団、名古屋フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団、セントラル愛知交響楽団、日本青少年交響楽団、ハンガリー・アルバレギア管弦楽団、ハンガリー・アニマ室内オーケストラ、メンデルスゾーン室内オーケストラ、カペラ・イストロポリターナ室内オーケストラなどと共演。
国内各地でのリサイタルをはじめ、世界的指揮者 小林研一郎氏率いる「コバケンとその仲間たちオーケストラ」メンバーとしても活動。
2019年9月には秋篠宮佳子内親王様のハンガリー訪問、また、2024年10月 第39回「清流の国ぎふ」文化祭開会式にて天皇皇后両陛下御臨席のもとソリストとして御前演奏を務める。
これまでに山中 ひろみ、林 良一、林 裕、山崎伸子、宮田大、スーザン・モーゼスの各氏に師事。ミクローシュ・ペレーニ、タマーシュ・ヴァルガ、イ・カンホ他各氏によるマスターコースを受講。
2025年シャネルピグマリオンデイズ参加アーティスト。2025年度ラパンアジル契約アーティスト。2025年よりRENTARO室内オーケストラ九州の首席客演奏者に就任。現在ソロ、室内楽を中心に国内外で活動中。
五島史誉(ピアノ)Fumiyo Goshima, Piano
東京藝術大学音楽学部附属音楽高校を経て、同大学器楽科卒業。ドイツ・フォルクヴァング音楽大学卒業。その後イタリア・イモラ音楽院フォルテ ピアノ科において研鑽を積む。
カッシーナ・デ・ペッキ国際ピアノコンクール、フィリッポ・トレビザーン国際ピア ノコンクール両コンクールにおいて第2位受賞。
現在、名古屋音楽大学、金城学院大学、および岐阜聖徳学園大学短期大学部非常勤講師を務め、後進の育成にも力を注いでいる。
2015年「In der Nacht」翌年 「Appassionata」をReal Ariaレーベルからリリース。2017年にはフランスにてヴァイオリニスト マリー・カンタグリルとブラームスヴァイオリンソナタ全曲の録音をしている。2017年度名古屋市民芸術祭特別賞受賞。