1. トップ
  2. 公演一覧
  3. 一般公演
  4. エヴァ・ゲヴォルギヤ...

エヴァ・ゲヴォルギヤン ピアノ・リサイタル

20258/2 (土)
14:00開演 13:30開場

出演者
エヴァ・ゲヴォルギヤン(ピアノ)
曲目
ショパン:
幻想曲 ヘ短調 作品49
ワルツ第3番 イ短調 作品34-2/ワルツ第7番 嬰ハ短調 作品64-2
エチュード(練習曲)作品10より 第3番 ホ長調「別れの曲」/第4番 嬰ハ短調/第5番 変ト長調「黒鍵」/第6番 変ホ短調/第12番 ハ短調「革命」
*****
シューマン:謝肉祭 作品9
ラフマニノフ:練習曲集「音の絵」 作品39より 第1番 ハ短調/第2番 イ短調/第3番 嬰ヘ短調/第6番 イ短調/第9番 ニ長調

※曲目は変更する場合がございます。ご了承ください。

↓必ずご確認ください。
▶︎▶︎▶︎キャンセル規定について◀◀◀


発売日時:2025年4月13日 10:00


「稀有な才能の持ち主」
(モーストリークラシック誌) 「雄弁な感情表現と完璧なテクニック
達人の特質のすべてを併せ持っている」
(ICMA国際クラシック音楽賞) 「エミール・ギレリスやベラ・ダヴィドヴィッチといったロシアの巨匠を思い出させる」
(グラモフォン誌)

2021年ショパン国際ピアノコンクール
当時17歳の最年少ファイナリストとして圧巻の演奏で聴衆を魅了

エヴァ・ゲヴォルギヤン(ピアノ)Eva Gevorgyan, Piano

 「雄弁な感情表現と完璧なテクニック、達人の特質のすべてを併せ持っている」(ICMA国際クラシック音楽賞)、「エミール・ギレリスやベラ・ダヴィドヴィッチといったロシアの巨匠を思い出させる」(グラモフォン誌)、「稀有な才能の持ち主」(モーストリークラシック誌)、「細身なのに極めて強靭で、音色も美しく、素晴らしかった。これからを、おおいに期待する」(池辺晋一郎氏)と評されるエヴァ・ゲヴォルギヤンは2004年に生まれ、ピアノ王国ロシアの新世代で最も期待されているピアニストのひとり。
 2021年の第18回ショパンコンクールでは最年少ファイナリストとなり、出場者の中でも円熟さえ感じられる重厚な表現と鋭い感性、鉄壁のテクニックで
会場の聴衆と世界中のリスナーを虜にした。
 モスクワ音楽院の名門中央音楽学校でナタリア・トゥルル教授に学ぶとともにロシアン・ピアニズムを代表する巨匠たちに師事。エフゲニー・キーシンやデニス・マツーエフなどの支援を受け研鑚を積んできた。ロシアが誇る天才少女としてロシア大統領やイタリア大統領などの元首に演奏を披露している。
 数多くの受賞歴の一例をあげると、サンタ・チェチーリア国際ピアノコンクール第1位、ジュリアーノ・ペカール国際ピアノコンクールグランプリ、青少年のためのショパン国際ピアノコンクール(ポーランド)第1位、ヤング・ショパン国際ピアノコンクール(スイス)第1位、ロベルト・シューマンピアノコンクール第1位、シカゴ国際コンクールグランプリ、クリーヴランド国際ピアノコンクール第1位、エスベルクホフクラシックピアノフェスティバル優勝、ロシア国立交響楽団によるコンクールグランプリなど50を超える。
 「あとが大事」と言われるショパンコンクールにおいて現在のエヴァの演奏活動は際立っており、モスクワ音楽院(N.トゥルル)、スペインのクィーン・ソ
フィア高等音楽院(S.ユデニッチ)に在学しながらロシア、ドイツ、スペイン、フランス、アメリカなどで年間90回以上のコンサートに出演しており、ソリストとしての活躍はもちろん室内楽、歌曲ピアノパートにおいても傑出した音楽性を発揮している。
 2023年初来日し、セントラル愛知交響楽団とのコンチェルト、浜離宮朝日ホール主催のリサイタル等日本各地でセンセーショナルな成功を収めた。
 2024年は小林研一郎指揮読売日本交響楽団とラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番、ユベール・スダーン指揮札幌交響楽団とチャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番を演奏するとともに全国主要都市でリサイタルを開催。協奏曲等においてヤマハ株式会社提供のヤマハCFXを使用している。
 2024年の再来日に合わせて「Chopin Rachmaninov」(初来日公演のライヴCD /2枚組)がアルトゥス・キングインターナショナルからリリースされ「驚愕の演奏!鉄壁のテクニックと豊かな詩情、大注目の逸材による凄まじい完成度のライヴ」と評されている。
 2025年はNHK交響楽団とチャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番を演奏するほか東京始め全国各地でリサイタルを開催する。
 2026年からも日本の主要オーケストラとの共演が予定されている。

ヤマハ株式会社Web「ピアニストラウンジ」エヴァのインタビュー(2024年来日時)
https://jp.yamaha.com/sp/pianist-lounge/interview/evagevorgyan/p1/


チケットのご購入はこちら

宗次ホールチケットセンター 
営業時間 10:00〜16:00 ※一部例外あり

お電話でのお申し込み

052-265-1718

窓口でのご購入

営業日、営業時間は不規則となっております。
チケットセンター営業日カレンダーをご確認ください。
アクセス方法はこちら

チケットぴあでのご購入

WEB購入

購入に進む
  • ご利用には事前登録、手数料が必要となります
  • WEB購入以外にセブン‐イレブンでの店頭購入も可能です。
  • 一部取扱いのない公演もございます

名鉄ホールチケットセンターでのご購入

  • ご利用には事前登録が必要となります
  • 決済方法によっては手数料が必要となります
  • 一部取扱いのない公演もございます