1. トップ
  2. 宗次ホール オフィシャルブログ
  3. 旧ブログ
  4. 3/18 クリスティアン...

3/18 クリスティアン・ベザイデンホウト フォルテピアノ


3月18日(日) 14:00 クリスティアン・ベザイデンホウト(フォルテピアノ)


【おすすめ公演 2018年3月(3)】
3/18 クリスティアン・ベザイデンホウト フォルテピアノリサイタル

ベザイデンホウトさんのリサイタルが近づいてきました!

とっても楽しみなこの公演。
先日、当館スタッフによる手作り講座「気になるコンサートを見つけよう」でもご紹介しました。
講座にお配りしたレジュメを公開します!




○モーツァルト時代のピアノは現代のピアノよりも小さく、鍵盤が少ない(そして中の構造も異なる)“フォルテピアノ”と呼ばれる楽器だった。
ベザイデンホウトさんはこの楽器を扱わせたら世界トップレベルの名手。

○モーツァルトが意図していた響き、音色は、当時モーツァルトが使っていた楽器で弾いてみないとわからない。
まさにモーツアルトの時代にタイムスリップしたような気分になれるコンサート。

○チェンバロよりもずっと数が少なく日本に50台も無い楽器。その音を聴けるだけでも貴重。




【今回使用する楽器】

楽器製作家アントン・ヴァルター(1752-1826)のモデルをチェコ在住の現代の名工ポール・マクナルティ氏が2002年に復元したもの。
 
・鍵盤の数=68鍵(現代のピアノは普通88鍵)
 
・鍵盤の深さ=現代の半分程度
 
・重量=現代のコンサートグランドピアノの1/6程度
 
・フォルテピアノと呼ばれるのは、なぜ?
 
→それまで主流のチェンバロは鍵盤をどんな力で押しても、
 一定の力ではじくだけだったので、物理的には強弱の変化をつけることが出来なかった。
 それに対して弦を叩くこの楽器はフォルテ(強い音)もピアノ(弱い音)も出すことが出来たので「フォルテピアノ」と呼ばれるに至った。
 そのうち時代が進むにつれて「フォルテ」が脱落して「ピアノ」とだけ呼ばれるようになった。

800px-FortepianoAntonWalter.jpg
楽器博物館蔵、ウィーン



( 3/12 「気になるコンサートを見つけよう13」レジュメより )





ベザイデンホウト(表)
ベザイデンホウト(裏)


関連記事