スイーツタイムコンサート
「トリオ・デリツィア」より愛を込めて
2026年
2/23
(月)
13:30開演
13:00開場
- 出演者
- 矢口十詩子(ヴァイオリン)山本直人(オーボエ)金澤みなつ(ピアノ)
- 曲目
- エルガー:愛のあいさつ
クライスラー:愛の喜び、愛の悲しみ
リスト:愛の夢
サティ:ジュ・トゥ・ヴ
マスネ:タイスの瞑想曲
チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」より花のワルツ
ピアソラ:孤独の歳月 他
(申込専用メールフォームが開きます)
▶︎▶︎▶︎一般自由席のご予約はこちらから◀◀◀
▶︎▶︎▶︎プレミアムシートの販売について◀◀◀
※座席A列7番~A列17番については指定席とさせていただき「プレミアムシート」として入場券に500円プラスした金額で販売いたします。
ご希望の場合、発売日当日はお電話のみでのご予約、発売日翌日以降はお電話もしくは店頭でご予約を承ります。
↓必ずご確認ください。
▶︎▶︎▶︎キャンセル規定について◀◀◀
▶︎▶︎▶︎全自由席公演における入場整理券配布廃止について◀◀◀
《ご注意》
※開場時間より前のご来場は、建物入口が狭く、待合スペースがないため、屋外で長時間お待ち頂くことになります。従って開場時間より前のご来場はご遠慮いただきますようお願いいたします。
開演時間に間に合うようにお越しください。
※携帯キャリアのメールアドレスをご使用のお客様より、当館からのメールが届かないというお問い合わせが増えております。迷惑メール設定にて、「info@munetsuguhall.com」をセーフリストに加えていただく等の対応をお願いいたします。
※発売日当日は 店頭での販売は行いません。
指定席券をお求めの方は、お電話にてご連絡ください。
発売日時:2025年10月12日 10:00(一般自由席はWEB予約も可能)

Trio Delizia 「トリオ・デリツィア」
ヴァイオリン、オーボエ、ピアノによるトリオ。Delizia とはイタリア語で「喜び」「楽しみ」という意味を持つ。
オーケストラ曲、オペラ曲、ピアノ曲などのクラシック定番曲はもとより、ポップス、ミュージカル、映画音楽などジャンルを超えた様々な曲をレパートリーに加え、トークと音楽で Delizia な時間を共有することを目指し活動している。
矢口十詩子(ヴァイオリン)
名古屋市立菊里高校音楽科、桐朋学園大学卒業、同研究科修了。1995年名古屋フィルハーモニー交響楽団に入団。1999年より1年間アフィニス文化財団より奨学金を得てロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・ミュージックに留学、ディプロマを取得。2001年に帰国リサイタルを開催。2005年名古屋市民芸術祭2005審査員特別賞を受賞。若林正伸、森下陽子、小林健次、ナタリア・ボヤスキーの各氏に師事。現在、名古屋フィルハーモニー交響楽団アシスタントコンサートマスター。菊里高校音楽科非常勤講師。
山本直人(オーボエ)
1985年武蔵野音楽大学を首席で卒業。陶山勝、吉成行蔵、北島章、インゴ・ゴリツキの各氏に師事。第55回読売新人演奏会等に出演。1986年名古屋フィルハーモニー交響楽団に入団。2019年9月まで首席奏者を務める。1992年2月より1年間ベルリンに留学しアンドレアス・ヴィットマン氏に師事。2004年名古屋市民芸術祭2004審査員特別賞を受賞。名フィル等と数多くの協奏曲を共演するなどのソロ活動や室内楽活動も盛んに行う。現在、名古屋音楽大学非常勤講師、愛知室内オーケストラ首席客演奏者。
金澤みなつ(ピアノ)
愛知県立芸術大学を経て、同大学大学院博士前期課程を首席で修了。在学中から国内外のコンクールに出場、2010年YBP国際コンクール総合第1位、第11回大阪国際音楽コンクールAge-G第1位など。ムーランダンテ音楽祭(仏)にてディプロム取得。2017年、2019年カーネギーホールにてガラコンサートに出演。国内外でソロリサイタルを開催するほか、室内楽奏者としても多くの演奏家と共演実績がある。NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演多数。大阪国際音楽コンクール、名古屋トロンボーンコンペティション公式伴奏者。