スイーツタイムコンサート
イタリアの風にのって ~実力派アーティスト来日コンサート~
2025年
11/4
(火)
13:30開演
13:00開場
- 出演者
- リッカルド・オビソ(ヴァイオリン)SIKELIA PIANO DUO(ピアノデュオ):ジャンフランコ・パッパラルド・フィウマラ、ジュリオ・ポテンツァ(ピアノ)
- 曲目
- [ヴァイオリン&ピアノ]
ベートーヴェン:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第5番 作品24「春」
ヴィタリ:声楽とピアノのためのト短調 シャコンヌ
ポンセ:エストレリータ(J.ハイフェッツによるヴァイオリンとピアノのための編曲)
ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番 他
[ピアノ]
モーツァルト:ソナタ ニ長調
シューベルト:ピアノ四手用ファンタジー D940 他
主催:宗次ホール (申込専用メールフォームが開きます)
企画・制作:東海芸術アカデミー合同会社/イタリア ピアッ座JAPAN OFFICE
▶︎▶︎▶︎一般自由席のご予約はこちらから◀◀◀
▶︎▶︎▶︎プレミアムシートの販売について◀◀◀
※座席A列7番~A列17番については指定席とさせていただき「プレミアムシート」として入場券に500円プラスした金額で販売いたします。
ご希望の場合、発売日当日はお電話のみでのご予約、発売日翌日以降はお電話もしくは店頭でご予約を承ります。
↓必ずご確認ください。
▶︎▶︎▶︎キャンセル規定について◀◀◀
▶︎▶︎▶︎全自由席公演における入場整理券配布廃止について◀◀◀
《ご注意》
※開場時間より前のご来場は、建物入口が狭く、待合スペースがないため、屋外で長時間お待ち頂くことになります。従って開場時間より前のご来場はご遠慮いただきますようお願いいたします。
開演時間に間に合うようにお越しください。
※携帯キャリアのメールアドレスをご使用のお客様より、当館からのメールが届かないというお問い合わせが増えております。迷惑メール設定にて、「info@munetsuguhall.com」をセーフリストに加えていただく等の対応をお願いいたします。
発売日時:2025年7月13日 10:00(一般自由席はWEB予約も可能)

「次代を担う、イタリアの若き至宝」
若きヴァイオリニスト、リッカルド・オビソ。その音には、ヨーロッパの伝統と、研ぎ澄まされた感性が息づく。
聴いた瞬間に心を奪われる、それが“本物の音”である証。
リッカルドの奏でる音は力強さと繊細さが共存する、まさに“語りかけるような演奏”。
そして音の一つひとつに物語があり、技巧だけではない深い感情と品格が漂っています
リッカルド・オビソ(ヴァイオリン)Riccardo Obiso
彼は音楽家の家庭に生まれ、両親と一緒にヴァイオリンやピアノを学ぶ。幼い頃からヴァイオリンを学び始め、数々のヴァイオリンコンクールで優勝。15歳でパレルモのポリテアマ劇場でヴィオッティの協奏曲第22番のソリストとしてデビューし、その後バッハ、ベートーヴェン、ヴィヴァルディのコンサートに出演。パレルモ音楽院の代表としてディプロマを取得。
ヴァイオリンの成績は常にトップ。イタリアの新進気鋭の若手音楽家として、様々な室内オーケストラで第一ヴァイオリンを務める。又、重要な抒情交響楽団とコラボレーションを継続。アーロン・ロザンド、ボリス・ベルキン、ジェラール・プーレ、シモーヌ・ベルナルディーニ、フランチェスカ・デゴ、アレクサンダー・トロスティアンスキーなどの著名な巨匠たちのもとで技術を磨く。ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院に入学し、又、クレモナの「W. シュタウファー」音楽院の上級コースにも在籍。ローマのサンタ・チェチーリア国立アカデミーでゾーニグ・チャケリアンの指導の下、上級ヴァイオリン学位を取得。
2005年製のブレット・ベンソン・ワイデンハウス・ ヴァイオリンで演奏。
Instagram/Youtube
SIKELIA PIANO DUO(ピアノデュオ)
世界各地のホールで1000回以上演奏!
Gianfranco Pappalardo Fiumara
ジャンフランコ・パッパラルド・フィウマラ(ピアノ)
至高の音感覚を持ったピアニスト!
Giulio Potenza
ジュリオ・ポテンツァ(ピアノ)
ジャンフランコ・パッパラルド・フィウマラ(ピアノ)Gianfranco Pappalardo Fiumara
ミラノ音楽院を優秀な成績で卒業。ピアニストのヴィンチェンツォ・バルツァーニとロザリン・テュレックに師事。バッハの研究者であり、イブラ大賞ラグーザ賞(ニューヨーク)、ピサコンクール、ネグリアコンクール(エンナ)などの国際的な賞を受賞。ミラノのパナ・ミュージック他有名なレーベルでレコードを録音。近年バッハのゴルトベルク変奏曲を収録した 2枚組 CDが人気。国際ツアーのJ. S. バッハや モーツァルトの演奏は、批評家から常に高く評価されている。モーツァルトや初期のベートーヴェンの作品演奏で、ニューヨークのカーネギーホール、ヴェルディ宮殿、ミラノのスカラ座、アンカラ大統領劇場などの重要な劇場の音楽シーンで1000回以上のコンサートに出演。イタリアRAIラジオ・テレビ多数出演。アントニオ・サリエリ、カールフィルチュ、ヴォルファング・A・モーツァルトに関する著書出版。
現在、パレルモの「ベリーニ」音楽院で理論音楽分野の教授。
ジュリオ・ポテンツァ(ピアノ)Giulio Potenza
ジュリオ・ポテンツァは、ロンドンのトリニティ・ラバン音楽院で優秀な成績で大学院学位、アーティスト・ディプロマ、ISPアドバンスト・ディプロマを取得。その後ハンブルクの有名な国際ピアノ財団テオ・アンド・ペトラ・リーヴェンのメンバーに選ばれ、パレルモ大学で歴史学の学士号を取得、トラーパニ音楽院(イタリア)で学部音楽課程を修了。トリニティ・ラバン音楽院でのコンサート活動での卓越した演奏により、ハンナ・ブルック賞他、重要なピアノコンクールで賞を受賞。また、ニューヨークのブラッドショー&ブオノ国際ピアノコンクール第2位(2016年)、ザイラー国際ピアノコンクール第1位(2002年)、ロンドンのジャック・サミュエル・ピアノコンクールで「優秀賞」受賞(2012年)。ウィンザー国際ピアノコンクール(英国)、パンテッレリア島のスオーニ・パンテスキ室内楽フェスティバルの芸術監督。ロンドンのトリニティ・ラバン音楽舞踊学校、クラクフ音楽アカデミー、バンコクのアサンプション大学などで定期的にマスタークラスを行っている。
パレルモのアレッサンドロ・スカルラッティ音楽院のピアノ教授。
イタリアから来日する、素晴らしいアーティストの演奏を皆様にお届けできますことに心から感謝いたします。
イタリア文化コーデイネーター Giovanni Piazza(翻訳家・俳優・イタリア文化クラブ会長)
企画・制作
東海芸術アカデミー合同会社 代表:浅川理恵
四日市市西坂部町655-12 グリーンヒル山の平101
TEL:059-333-0561
イタリア ピアッ座JAPAN OFFICE 代表 Dr.Giovanni Piazza
MAIL:togei@purple.plala.or.jp