1. トップ
  2. 公演一覧
  3. 一般公演
  4. ジョージ・ハリオノ ピ...

2023年チャイコフスキー国際コンクール第2位

ジョージ・ハリオノ ピアノ・リサイタル

20266/20 (土)
14:00開演 13:30開場

出演者
ジョージ・ハリオノ(ピアノ)
曲目
鋭意厳選中

↓必ずご確認ください。
▶︎▶︎▶︎キャンセル規定について◀◀◀


《ご注意》
※開場時間より前のご来場は、建物入口が狭く、待合スペースがないため、屋外で長時間お待ち頂くことになります。従って開場時間より前のご来場はご遠慮いただきますようお願いいたします。
開演時間に間に合うようにお越しください。

※携帯キャリアのメールアドレスをご使用のお客様より、当館からのメールが届かないというお問い合わせが増えております。迷惑メール設定にて、「info@munetsuguhall.com」をセーフリストに加えていただく等の対応をお願いいたします。


発売は2月を予定しております。詳細が決定次第、随時情報を更新いたします。


ョージ・ハリオノ George Harliono(ピアノ)
2023年に開催の「第17回チャイコフスキーコンクール」において、第2位を受賞したイギリス人ピアニスト、ジョージ・ハリオノは、9歳でソロリサイタルデビューを果たし、イギリスをはじめ、アメリカ、ヨーロッパ、アジア各地において活躍。ウィグモア・ホール、ベルリン・フィルハーモニー、ロイヤル・アルバート・ホール、シカゴ・シンフォニー・センターなど著名なホールで公演を行っている。
12歳でコンチェルトデビューを果たしてからは、モスクワ国立交響楽団、マリインスキー歌劇場管弦楽団、タタルスタン国立交響楽団、シカゴ・ニューミレニアム管弦楽団、フランクフルト歌劇場管弦楽団、チュメニ・フィルハーモニー管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団などのオーケストラと共演を重ねている。また、ワレリー・ゲルギエフ、アレクサンドル・スラドコフスキー、高関健、セバスティアン・ヴァイグレ、渡邉一正といった名高い指揮者とも共演している。
2013年にサウスバンク・センターでのベートーヴェンのピアノソナタ第1番を録音。2016年にモスクワ音楽院大ホールで演奏したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番は、ロシア国営放送により生放送されたほか、Medici TVにて生配信も行われた。
その他これまでに、グランド・ピアノ・コンペティション(モスクワ)、仙台国際音楽コンクール、ロイヤル・オーバーシーズ・リーグ音楽コンクール(ロンドン)、ジーナ・バッカウアー国際ピアノコンクール(アメリカ・ユタ州)、ラニー=シュル=マルヌ国際コンクール(パリ)、ディヌ・リパッティ・ピアノ・コンペティション(ブカレスト)など、世界各地の有名コンクールにて数多く入賞。デニス・マツーエフは、“彼はその恵まれた才能により、今後驚異的な経歴を残すだろう”と彼を称えている。王立音楽大学で学士号(音楽)を取得。2022年には440Hzアワーズ(ユーリー・テミルカーノフ主催)において、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番で「ベスト・ゲスト・アーティスト」を受賞。
日本では、満席のサントリーホールにおいて2024年11月に「ピアノ協奏曲日本デビュー」、翌年3月に「リサイタルデビュー」を果たした。2025年4月オクタヴィアレコードよりデビューCDを発売、好評を得ている。

公式HP https://georgeharliono.net/
公式SNS
X(旧Twitter) https://twitter.com/georgeharliono
Facebook https://www.facebook.com/georgeharlionopianist
YouTube https://www.youtube.com/@georgeharliono/featured
Instagram https://www.instagram.com/georgeharliono/


チケットのご購入はこちら

宗次ホールチケットセンター 
営業時間 10:00〜16:00 ※一部例外あり

お電話でのお申し込み

052-265-1718

ご予約に進む

窓口でのご購入

営業日、営業時間は不規則となっております。
チケットセンター営業日カレンダーをご確認ください。
アクセス方法はこちら