ストラディヴァリウスは誰の手に!?
第10回 宗次エンジェルヴァイオリンコンクール 【セミファイナル】
2026年
3/25
(水)
11:30開演
11:00開場
主催:宗次ホール (申込専用メールフォームが開きます)
協力:NPO法人 イエロー・エンジェル
企画制作:(株)コンサートオフィスアルテ
▶▶▶一般自由席のご予約はこちらから◀◀◀
↓必ずご確認ください。
▶︎▶︎▶︎キャンセル規定について◀◀◀
▶︎▶︎▶︎全自由席公演における入場整理券配布廃止について◀◀◀
《ご注意》
※開場時間より前のご来場は、建物入口が狭く、待合スペースがないため、屋外で長時間お待ち頂くことになります。従って開場時間より前のご来場はご遠慮いただきますようお願いいたします。
開演時間に間に合うようにお越しください。
※携帯キャリアのメールアドレスをご使用のお客様より、当館からのメールが届かないというお問い合わせが増えております。迷惑メール設定にて、「info@munetsuguhall.com」をセーフリストに加えていただく等の対応をお願いいたします。
※発売日当日は 宗次ホールチケットセンター店頭での販売は行いません。
※未就学児のご入場は、ご遠慮ください。
※「プレミアムシート」「ハーフ 60」の設定はございません。
※「セミファイナル券」「学生券」は、宗次ホールチケットセンターのみの取扱いです。
発売日時:2025年11月9日 10:00(一般自由席はWEB予約も可能)
●コンクール公式 WEBサイト●
3月25日(水)・26日(木)セミファイナル 各日11:30開始(11:00 開場)
録画審査/ステージ1、ステージ2通過者16名が出場
通過者は、2026年2月9日(月)発表(予定)
全自由席 一般1,000円 学生 無料 ※セミファイナル2日間は通し券
3月28日(土)ファイナル 各日13:30開始(13:00 開場)
曽我大介(指揮)
セントラル愛知交響楽団メンバーによるオーケストラ
全自由席 一般3,000円 学生 1,800円
お客様も審査員!!
ファイナルでは「聴衆賞」を決定!
★投票に当たっては本選出場者全員の演奏を聴いていただくことが必要です。
審査委員長 ピエール・アモイヤル Pierre Amoyal
パリ国立高等音楽院、ローザンヌ音楽院モーツァルテウム音楽大学で指導。
エリザベート王妃国際音楽コンクール他著名なコンクールの審査員を務める。
副審査委員長 澤和樹 Kazuki Sawa
東京藝術大学音楽学部教授・学部長を経て東京藝術大学学長に就任。2022年退任。名誉教授の称号を受ける。
英国王立音楽院名誉教授 。
審査員
小栗まち絵 Machie Oguri
ソンシク・ヤン Sungsic Yan
ソルト・リン・チャオヤン Salt Chaoyang Lin
中澤きみ子 Kimiko Nakazawa
原田幸一郎 Koichiro Harada
(敬称略・五十音順)
・M.ベルゴンツィ(EX.ミンツ)1764年製
・A.ストラディヴァリ「レインヴィル」1697年製
・N.ガリアーノ1765年製作
本コンクールでは、第3位までの受賞者への副賞としてヴァイオリンの名器を2029年2月まで無償貸与されます。
第1位から第3位まで、上記3本の名器を順に選択できます。
副賞・特典(楽器貸与の他)
第1位 賞金 200 万円
第2位 賞金 100 万円
第3位 賞金 50 万円
第4位 賞金 30 万円
第5位 賞金 30 万円
オーケストラ賞 賞金未定
聴衆賞 賞金 5 万円
◎入賞者(第1位~第5位)がコンクールから2年間以内に行う有料コンサート(リサイタル、及び室内楽公演)に於いて、「NPO 法人イエロー・エンジェル」が1公演に限り 20,000円の協賛を致します(要申請)。ただし該当コンサートのチラシ・プログラムなどの配布物に、「協賛:NPO 法人イエロー・エンジェル」を記載していただくことが条件です。
◎入賞者(第1位~第5位)が希望する国際音楽コンクール・講習会への参加に対し、申請があった場合、「NPO 法人イエロー・エンジェル」が規定に定める範囲にて助成を行います。
◎前回優勝者が、引き続き第1位を受賞した場合(連覇)、選んだ名器の貸与期間を5年間に延長します。