エマージングコンサート第23回
伊達男たちのチェロ日和
2026年
3/10
(火)
11:30開演
11:00開場
- 出演者
- 梅田幸史朗、窪田翔椰、杉山光汰、鈴木颯斗(チェロ)
- 曲目
- 中田章:早春賦
ポッパー:演奏会用ポロネーズ
フィッツェンハーゲン:アヴェ・マリア Op.41
ピアソラ:リベルタンゴ 他
応援企業:岐阜信用金庫 (申込専用メールフォームが開きます)
主催:宗次ホール/愛知県立芸術大学
お問い合わせ:
宗次ホール TEL:052(265)1715/愛知県立芸術大学 芸術情報課 TEL:0561(76)2873
ランチ&クラシック 対象コンサート(ご利用希望のお客さまは、宗次ホールへご予約下さい。)
▶▶▶一般自由席のご予約はこちらから◀◀◀
↓必ずご確認ください。
▶︎▶︎▶︎キャンセル規定について◀◀◀
▶︎▶︎▶︎プレミアムシートの販売について◀◀◀
※座席A列7番~A列17番については指定席とさせていただき「プレミアムシート」として一般料金に500円プラスした金額で販売いたします。
ご希望の場合、発売日当日はお電話のみ、発売日翌日以降はお電話もしくは店頭でのご予約をお願いいたします。
▶︎▶︎▶︎全自由席公演における入場整理券配布廃止について◀◀◀
《ご注意》
※開場時間より前のご来場は、建物入口が狭く、待合スペースがないため、屋外で長時間お待ち頂くことになります。従って開場時間より前のご来場はご遠慮いただきますようお願いいたします。
開演時間に間に合うようにお越しください。
※携帯キャリアのメールアドレスをご使用のお客様より、当館からのメールが届かないというお問い合わせが増えております。迷惑メール設定にて、「info@munetsuguhall.com」をセーフリストに加えていただく等の対応をお願いいたします。
※発売日当日は 宗次ホールチケットセンター店頭での販売は行いません。
指定席券をお求めの方は、お電話にてご連絡ください。
発売日時:2025年11月9日 10:00(一般自由席はWEB予約も可能)
岐阜信用金庫 presents
宗次ホール×愛知県立芸術大学×岐阜信用金庫 共同企画 ― 演奏家育成プロジェクト ― Emerging Concert
「音大生」が卒業後「プロの演奏家」として羽ばたくためには、演奏の技量はもちろんのこと演奏会全体の構成や自分をどのように「売り出すのか」というセルフ・マネジメント能力が必要とされる時代になっています。
この企画は多くの演奏家を輩出している愛知県立芸術大学と、多くのコンサートを企画する宗次ホールがタッグを組み、コンサートを通じて「自立した演奏家」を育成する実践的プロジェクトです。
※Emerging=「発展段階の」「新興の」の意
梅田幸史朗 うめだこうしろう(チェロ)
みよし市出身。3歳よりチェロを始める。
名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、現在、愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻弦楽器コース4年次在学中。
2014年から2018年まで豊田市ジュニアオーケストラに在籍。第24回日本クラシック音楽コンクール全国大会第3位。第15回泉の森ジュニアチェロコンクール奨励賞、第3回刈谷国際音楽コンクール奨励賞、他、国内のコンクールにて多数受賞。チェロを故久保田顕、林俊昭、髙木俊彰、西谷牧人の各氏に師事。
窪田翔椰 くぼたかや(チェロ)
愛知県岡崎市出身。4歳よりチェロを始める。
名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻弦楽器コースを卒業、同大学院博士前期課程2年次に在学中。
NHK名古屋青少年交響楽団OB。第15回ベーテン音楽コンクール全国大会第2位。
大学内の選抜により「室内楽の夕べ」、「室内楽の楽しみ」、「岡崎音楽家協会第36回新人演奏会」に出演。愛知県庁本庁舎公開イベント、豊田看護大学記念式典等に演奏で参加。室内楽集団レーベインムジーク主催公演に出演。
現在、西谷牧人氏に師事。K.フィアラ、L.カンタ、H.C.シュヴァイカー、中木健二各氏の公開レッスンを受講。
杉山光汰 すぎやまこうた(チェロ)
長野県長野市出身。11歳よりチェロを始める。
現在、愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻弦楽器コース4年次在学中。
2016年から 2019年まで長野県須坂市のメセナジュニアオーケストラに在籍。
大学内の選抜により「室内楽の楽しみ」に出演。
チェロを宮澤等、西山健一、花崎薫、西谷牧人の各氏に師事。
鈴木颯斗 すずきはやと(チェロ)
福島県白河市出身。13歳よりチェロを始める。
現在、愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻弦楽器コース三年次在学中。
全日本ジュニアクラシック音楽コンクール審査員賞、日本クラシック音楽コンクール奨励賞、チェコ音楽の祭典アンサンブル部門において優秀賞を受賞。
オホーツク紋別音楽セミナー2023に参加。
チェロを金谷昌治、花崎薫、西谷牧人の各氏に師事。
コンサート終演後「交流会」を開催(宗次ホール ホワイエにて)
演奏家育成プロジェクトに興味をお持ちの企業担当者様やクラシック音楽関係者様、一般の方も、ぜひお気軽にご参加ください。
参加者:出演者、愛知県立芸術大学、岐阜信用金庫、宗次ホール
エマージングコンサート第22回 ご来場者様より頂いたアンケートより(一部抜粋)
◆ 初心者でも楽しめるプログラムでしたか?
・知っている曲で楽しめました。
・弦楽器の弓で弾く以外の演奏が聴けた楽しかった。
・ドヴォルザークの第2楽章は、また聞き直してみたくなりました。
・初心者で無くても、十分楽しめました。
◆ お話しは聞き取りやすかったですか?
・聞き手側に伝わるように話していらっしゃいました。
・ハキハキとしていて、とても好感がもてました。
・聞き取りにくかった方もいらっしゃいました。声をはって、はっきり話されると良いかと思います。
◆ お客様を楽しませようとする姿勢・気持ちを感じましたか?
・笑いがおき、和みました。
・曲名を聞いただけでピンとこない曲も、お話の中で少し演奏していただいたことで、より聞き入りやすかったです。
・一生懸命考えてくださったのが判って楽しかったです。
・ご当地グルメの紹介もよかったです。プリンク・プランク・プルンクで、聴衆の方々みんな、和んだと思います。
・インタビューや奏法の紹介等工夫が感じられる。
・MCが面白かった。詰まるのも、若さゆえ。ですね。
・初々しさが感じられて◎
・演奏者の出身地・名物などの紹介で和んだ。
◆ 総合的なご意見
・春が待ち遠しい今の季節に合った曲の数々で若さに溢れる明るい演奏であった。
・研鑽を積んで素晴らしい演奏者になってください。癒しと笑顔を持って帰ります。
・少し緊張していたようでした。リラックスして演奏できると良いですね。
・「シンフォニー」が一番息があって室内楽の良さを出していた。
・このメンバーでもう一度コンサートを聞きたいです。ぜひ企画してください。
・滑らかで綺麗なアンサンブルでした。グリーグは圧巻でした。
・みなさん、初々しくて一生懸命で素直でした。
・可愛かったです。編曲もよかったです。