新倉瞳 チェロ・リサイタル
2026年
2/11
(水)
14:00開演
13:30開場
- 出演者
- 新倉瞳(チェロ)高橋多佳子(ピアノ)
- 曲目
- ショパン:
エチュード op.10より 第3番 ホ長調「別れの曲」
ノクターン 第20番 嬰ハ短調(遺作)
リスト:
3つのノクターン S.541/R.211より 第3番 変イ長調 「愛の夢」
「悲しみのゴンドラ」第2稿 S.200/2 R.81
ドビュッシー:
前奏曲集 第1集より 第8番「亜麻色の髪の乙女」
チェロ・ソナタ ニ短調
ショパン:
練習曲集 op.25より 第1番 変イ長調「エオリアンハープ」(ピアノ・ソロ)
チェロ・ソナタ op.65 ト短調
※(ピアノ・ソロ)以外は、チェロとピアノによる演奏となります。
↓必ずご確認ください。
▶︎▶︎▶︎キャンセル規定について◀◀◀
※発売日当日は 宗次ホールチケットセンター店頭での販売は行いません。
お電話にてご連絡ください。
※宗次ホール、チケットぴあの他、芸文プレイガイドでも取り扱いをいたします。
(2026年1月開催公演より)
〈芸文プレイガイド〉
愛知県名古屋市東区東桜一丁目13-2 愛知芸術文化センター地下2階
電話:052-972-0430
営業時間:平日10時~19時 土・日・祝10時~18時
月曜定休(月が祝日の場合は翌日)
発売日時:2025年10月19日 10:00

新倉瞳(チェロ)
桐朋学園大学音楽学部を首席で卒業、皇居桃華楽堂新人演奏会に出演し御前演奏を行う。その後スイスへ渡り、バーゼル音楽院ソリストコース・教職課程の両修士課程を最高点で修了。
これまでに毛利伯郎、堤剛、Thomas Demenga、Martin Zaller(バロック・チェロ)の各氏に師事。
国内外での受賞歴も多数、近年では第18回ホテルオークラ音楽賞、第19回(2020年度)齋藤秀雄メモリアル基金賞 チェロ部門受賞。
桐朋学園大学在学中にはEMI Music JapanよりCDデビューを果たし、これまでにEMI Music Japan から3枚のアルバム、アールアンフィニ・レーベルより、最新CD『11月の夜想曲~委嘱作品集』(世界初演/世界初録音)を含む5枚のアルバムが発売されている。
現在はカメラータ・チューリッヒのソロ首席チェリストとしてスイスを拠点に活躍する中、ソリスト・室内楽奏者として全国各地でリサイタル、オーケストラとの共演を重ね、司会、番組ナレーション、音楽劇、演奏家のためのドレス《MMaglie le cassetto》のプロデュース等、活動の幅を広げ音楽の素晴らしさを広く深く伝えようとする姿勢は多くの共感を集めている。
使用楽器は、宗次コレクションよりMatteo Goffriller(1710年製)を貸与されている。
2023年11月、オフィシャル・メンバーズ・サービス「新倉瞳Official Members "瞳の小部屋」をオープン。
https://hitominiikura.fanpla.jp/
高橋多佳子(ピアノ)
第12回ショパン国際ピアノ・コンクール第5位、第6回ポルト市国際音楽コンクール第2位、第3回ラジヴィーウ国際ピアノ・コンクール第1位、第22回日本ショパン協会賞などを受賞。
桐朋学園大学卒業、国立ワルシャワ・ショパン音楽院研究科を最優秀で修了。10年間にわたりポーランドで研鑽を積む。
既に24タイトルのCDをリリース、その多くが音楽専門誌にて特選盤を獲得する。
2010年から「生で聴く“のだめカンタービレ”の音楽会」全国ツアーに参加。2021年には東京文化会館小ホールにてデビュー 30周年記念リサイタル“新しい道”を開催し高い評価を得た。
ソロ活動の他に、宮谷理香とのピアノ・デュオ「デュオ・グレイス」、礒絵里子(Vn)新倉瞳(Vc)との「椿三重奏団」としても活動。
ヨーロッパの著名な国際音楽祭への出演や、中国での公演、ポーランドやロシアでの国際コンクールに審査員として招聘されるなど国際的なキャリアも築いている。
公式エックス https://x.com/takako1990