辻本玲&伊東裕 チェロ・デュオ リサイタル ~響き逢う、2本のチェロ~
2026年
2/15
(日)
14:00開演
13:30開場
- 出演者
- 辻本玲(NHK交響楽団首席チェロ奏者)、伊東裕(東京都交響楽団首席チェロ奏者)
- 曲目
- バリエール:2本のチェロのためのソナタ ト長調
グノー:アヴェ・マリア
サン=サーンス:白鳥
ボッケリーニ:チェロ・ソナタ ハ長調 G.6 [伊東裕 ソロ]
パガニーニ:モーゼ変奏曲
リゲティ:無伴奏チェロ・ソナタ [辻本玲 ソロ]
ソッリマ:野生の樹木園
オッフェンバック:2本のチェロのための二重奏曲 第1番 変ロ長調 Op.53-1
※やむをえず、曲目などに変更が生じる場合がございます。
↓必ずご確認ください。
▶︎▶︎▶︎キャンセル規定について◀◀◀
※発売日当日は 宗次ホールチケットセンター店頭での販売は行いません。
お電話にてご連絡ください。
※宗次ホール、チケットぴあの他、芸文プレイガイドでも取り扱いをいたします。
(2026年1月開催公演より)
〈芸文プレイガイド〉
愛知県名古屋市東区東桜一丁目13-2 愛知芸術文化センター地下2階
電話:052-972-0430
営業時間:平日10時~19時 土・日・祝10時~18時
月曜定休(月が祝日の場合は翌日)
発売日時:2025年10月19日 10:00

N響×都響 首席チェロ奏者による至高のデュオ!
バロックから現代まで、名手ふたりが紡ぐ多彩なプログラム。
NHK交響楽団首席チェロ奏者 辻本玲 × 東京都交響楽団首席チェロ奏者 伊東裕。
日本を代表するトップ・オーケストラを支えるふたりの名手が、夢の共演を果たします。
優雅なバリエールやボッケリーニ、パガニーニの超絶技巧、リゲティやソッリマの斬新な現代作品、そして華麗なるオッフェンバックのデュオまで――チェロの魅力を余すことなく描き出す、珠玉のプログラム。
個性豊かなふたりが織りなす、唯一無二のアンサンブル。
2本のチェロが響き逢う贅沢な午後を、どうぞご堪能ください。
辻本玲 Rei Tsujimoto,Cello(チェロ)
東京藝術大学音楽学部器楽科を首席で卒業。その後シベリウス・アカデミー、ベルン芸術大学に留学。第72回日本音楽コンクール第2位(「聴衆賞」受賞)。2009年ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール第3位入賞(日本人最高位)。2011年に東京サントリーホール他5大都市でデビュー・リサイタルを開催。2013年齋藤秀雄メモリアル基金賞を受賞。2019年CD『オブリヴィオン』をリリース(「レコード芸術」誌特選盤)。サイトウ・キネン・オーケストラ、東京・春・音楽祭に参加するほか、チェロ四重奏団「クァルテット・エクスプローチェ」など室内楽でも活動。使用楽器は宗次コレクションより1730年製作のアントニオ・ストラディヴァリウスを、弓は住野泰士コレクションよりTourteを特別に貸与されている。現在、NHK交響楽団首席チェロ奏者を務める。
公式サイト https://www.rei-tsujimoto.com
伊東裕 Yu Ito,Cello(チェロ)
奈良県出身。第77回日本音楽コンクールチェロ部門第1位受賞。葵トリオとして、第67回ARDミュンヘン国際音楽コンクールピアノ三重奏部門第1位受賞。札幌交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、日本センチュリー交響楽団他オーケストラと協演。武生国際音楽祭、北九州国際音楽祭、宮崎国際音楽祭、東京・春・音楽祭等に参加。NHK-FMリサイタル・ノヴァ、クラシック倶楽部等に出演。斎藤建寛、向山佳絵子、山崎伸子、中木健二、E・ブロンツィ、D・モメルツ各氏に師事。東京藝術大学音楽学部を首席で卒業し、同大学院音楽研究科修士課程を修了。ザルツブルク・モーツァルテウム大学、ミュンヘン・音楽演劇大学にて研鑽を積む。葵トリオ、紀尾井ホール室内管弦楽団メンバー。東京都交響楽団首席チェロ奏者。東京芸術大学非常勤講師。