1. トップ
  2. 公演一覧
  3. 一般公演
  4. ウェールズ弦楽四重奏団

ウェールズ弦楽四重奏団

20257/12 (土)
14:00開演 13:30開場

出演者
ウェールズ弦楽四重奏団:﨑谷直人(第1ヴァイオリン)三原久遠(第2ヴァイオリン)横溝耕一(ヴィオラ)富岡廉太郎(チェロ)
曲目
ハイドン:弦楽四重奏曲 Op.76-1 ト長調
武満徹:ア・ウェイ・アローン
ドビュッシー:弦楽四重奏曲 Op.10 ト短調

↓必ずご確認ください。
▶︎▶︎▶︎キャンセル規定について◀◀◀


発売日時:2025年3月9日 10:00


ウェールズ弦楽四重奏団
桐朋学園の学生により2006年に結成。軽井沢八月祭、宮崎国際音楽祭、プロジェクトQ、JTが育てるアンサンブルシリーズ他、国内の多数の演奏会、音楽祭に参加。2008年ミュンヘンARD国際音楽コンクールにて第3位、日本人の団体として東京クヮルテット以来38年ぶりの入賞を果たす。2009年日本音楽財団の協力で王子ホールにて正式なデビュー公演を行う。原田幸一郎、東京クヮルテットのメンバー等から指導を受ける。
2010年春より拠点をスイス・バーゼルに移し、バーゼル音楽院にてライナー・シュミット(ハーゲン四重奏団)のもとで研鑽を積む。
南仏ボニュー音楽祭、ドイツ・シュヴェツィンゲンSWR音楽祭、ドイツ・ボイゲン城でのコンサートへの出演など、ヨーロッパでも活動の場を広げる。京都・青山音楽賞受賞。2011年バーゼル・オーケストラ協会(BOG)コンクールにて“エクゼコー”賞受賞、第7回大阪国際室内楽コンクール弦楽四重奏部門第3位。2008、2010、2011年度松尾学術振興財団より助成を受ける。
2012年6月バーゼル音楽院を修了し、2013年2月より拠点を日本に活動。
2016年には結成10周年を迎え、東京・春・音楽祭、第一生命ホール、日本モーツァルト協会例会、紀尾井ホール等で演奏。加えて、2017年1月からはiichiko総合文化センター(大分)でベートーヴェン全曲演奏会全6回シリーズがスタート。
2024年6月サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデンに出演。
2017年からスタートしたベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲録音(全8集)が2025年に完了し、fontecよりリリース。
これまでにボザール・トリオの創設者メナヘム・プレスラー(ピアノ)をはじめ、小林道夫(ピアノ)、アレクサンダー・ロマノフスキー(ピアノ)、ミッシャ・マイスキー(チェロ)、リチャード・ストルツマン(クラリネット)、ポール・メイエ(クラリネット)、名古屋フィルハーモニー交響楽団、九州交響楽団他共演。

﨑谷直人(第1ヴァイオリン)Naoto Sakiya, 1st violinist
ノボシビルスク国際コンクールジュニア部門1位、メニューイン国際コンクールジュニア部門3位。ケルン音大に当時最年少で入学。その後パリ市立音楽院、桐朋学園ソリストディプロマを経て、バーゼル音楽院修了。 2006年ウェールズ弦楽四重奏団を結成。2014年から8年間、神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターを務めた。現在はソロ、室内楽、ヴァイオリンユニット“DOS DEL FIDDLES”等で幅広く活動し、各地のオーケストラに客演コンサートマスターとしても多数出演している。

三原久遠(第2ヴァイオリン)Hisao Mihara, 2nd violinist
桐朋学園大学を経て、バーゼル音楽院修了。プロジェクトQ、小澤征爾音楽塾、若い人のための「サイトウ・キネン室内楽勉強会」に参加。イヴリー・ギトリス、コリヤ・ブラッハー、ダニエル・ゲーデのマスタークラスを受講。ヴァイオリンを青木晶央、茂木佳子、澤和樹、木野雅之、藤原浜雄、室内楽を東京クヮルテット、原田幸一郎、今井信子、原田禎夫、毛利伯郎、指揮を高関健の各氏に師事。現在、東京都交響楽団第2ヴァイオリン副首席奏者。09年ウェールズ弦楽四重奏団に加入。

横溝耕一(ヴィオラ)Koichi Yokomizo, violist
桐朋学園大学卒業。第58回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部入選。06年ウェールズ弦楽四重奏団を結成し、ヴィオラ奏者として09年まで活動。学内における室内楽試験を首席で修了。宮崎国際音楽祭、サイトウ・キネン・フェスティバル松本等に参加。これまでにヴァイオリンを小川有紀子、小森谷巧、堀正文、徳永二男の各氏に、室内楽を徳永二男、毛利伯郎、原田幸一郎、東京クヮルテットの各氏に師事。現在、NHK交響楽団第1ヴァイオリン次席奏者。13年ウェールズ弦楽四重奏団に復帰。

富岡廉太郎(チェロ)Rentaro Tomioka, cellist
9歳よりチェロを始める。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学を経て、バーゼル音楽院修了。札幌ジュニアチェロコンクール特別奨励賞。いしかわミュージックアカデミー IMA音楽賞受賞。若い人のための「サイトウ・キネン室内楽勉強会」、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト、プロジェクトQ等に参加。主要オーケストラの客演首席を始めとし、国内外多数のコンサート、音楽祭に出演。上原与四郎、毛利伯郎の各氏に師事。14年6月から17年3月まで、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団客員首席奏者を務める。17年11月より読売日本交響楽団首席チェロ奏者。06年ウェールズ弦楽四重奏団を結成。


チケットのご購入はこちら

宗次ホールチケットセンター 
営業時間 10:00〜16:00 ※一部例外あり

お電話でのお申し込み

052-265-1718

ご予約に進む

窓口でのご購入

営業日、営業時間は不規則となっております。
チケットセンター営業日カレンダーをご確認ください。
アクセス方法はこちら

チケットぴあでのご購入

WEB購入

購入に進む
  • ご利用には事前登録、手数料が必要となります
  • WEB購入以外にセブン‐イレブンでの店頭購入も可能です。
  • 一部取扱いのない公演もございます

名鉄ホールチケットセンターでのご購入

  • ご利用には事前登録が必要となります
  • 決済方法によっては手数料が必要となります
  • 一部取扱いのない公演もございます